デュピクセント
デュピクセント(デュピルマブ)は、アレルギー性疾患の治療に用いられる生物学的製剤です。
アトピー性皮膚炎、結節性痒疹、特発性慢性蕁麻疹などの方が対象です。
この薬は、既存治療で効果不十分の方で使用な比較的新しい薬剤です。
免疫システムの特定の部分を標的とすることで、症状を軽減し、生活の質を向上させることを目的としています。
どのように作用しますか?
デュピクセント、体内の特定のタンパク質(IL-4およびIL-13)に作用します。
これらのタンパク質は、アレルギー反応や炎症を引き起こす原因となることがあります。
これらのタンパク質の働きを抑えることで、炎症を軽減し、症状を改善します。
デュピクセントが使用できる患者の条件は何ですか?
デュピクセントを使用できる患者の条件は、以下の点を満たす必要があります。
・生後6か月以上のアトピー性皮膚炎、成人の結節性痒疹、12歳以上の特発性慢性蕁麻疹の方
・中等症~重症の症状を有する方
・他の治療法が不十分である方
デュピクセント投与可否の判定は全身の皮膚症状スコアの算出が必要なため、ご来院いただく必要があります。
デュピクセントの使用適応は、患者の症状や疾患状態に基づいて医師が判断します。
どのように使用しますか?
デュピクセントは皮下注射で投与されます。
通常、最初の投与は医療機関で行われ、その後は自宅で自己注射することが可能です。
医師や看護師が適切な注射方法を指導しますので、安心して使用することができます。
効果と副作用
多くの患者さんがデュピクセントの使用により、皮膚の状態が大幅に改善したと報告しています。
一般的な副作用には、注射部位の反応や結膜炎などがありますが、 比較的副作用は少ないといえます。
ステロイドや他の免疫抑制剤のように、ウィルスや細菌に対する抵抗力が弱まってしまう懸念もありません。
デュピクセントの利点
効果的な症状の軽減:多くの患者さんが短期間で症状の改善を実感しています。
自己注射が可能:自宅で簡単に使用できるため、通院の手間が省けます。
生活の質の向上:症状が改善することで、日常生活がより快適になります。
月々の治療薬剤費例
15歳以上:成人の場合
初回投与:初回は2本(600mg)の投与が必要で、薬剤の自己負担額は3割負担の方で32,195円です。
2回目以降:2週間ごとに1本(300mg)の投与が必要で、1本あたりの薬剤の自己負担額は3割負担で16,098円です。
比較的高額になるので、高額療養費制度のご活用が検討されます。
医療費助成制度について
患者の経済的負担を軽減するために、医療費助成制度があります。収入に応じて、限られた費用で治療を継続できる場合があります。医療費控除や高額療養費制度を利用することで、支払った医療費の一部が還付される可能性があります。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
デュピクセントの薬剤費と医療費助成制度について (support-allergy.com)
ご不明な点がございましたら下記の番号にてご確認下さい。